ビーチボーイズ「ペットサウンズ」(1966)のLPの書体 好きなレコードジャケットに使われている書体を調べてみる。 クーパーブラックは、オズワルド・ブルース・クーパー(米国)がデザインした書体で、彼が初期にデザインした、クーパーオールドスタイルが基になっています。 参考サイト: […] »続きを読む 2015年09月21日 このフォントは何?, フォントブログ
となりのトトロのポスターに使われている書体 となりのトトロのポスターに使われている書体を調べてみる。 忘れ物を、届けにきました。:ゴナ+ロゴライン となりのトトロ:大蘭明朝ニュースタイル大かな(長体) このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。:ゴナ+ゴ […] »続きを読む 2015年09月9日 このフォントは何?, フォントブログ
スーパーマリオブラザーズのカセットの書体 スーパーマリオブラザーズのカセットのラベルに使われている書体を調べてみる。 品番:ヘルベチカ ファミリーコンピュータ:ロゴ(似たようなフリーフォントでSystem-Nがある) スーパーマリオブラザーズ:ゴナ SUPER […] »続きを読む 2015年09月8日 このフォントは何?, フォントブログ
はっぴいえんど(通称:ゆでめん)(1970)のLPの書体 大好きな細野晴臣さんが在籍していた伝説のバンド「はっぴいえんど」のアルバムジャケットで使われている書体を調べてみた。 はっぴいえんど:築地体初号明朝体(系統) 帯の部分のはっぴいえんど:見出明朝体MA1(と思われる) »続きを読む 2015年09月7日 このフォントは何?, フォントブログ
謎の石井ゴシック系ゴシック体をトイレで発見 こないだ、地元の郵便局でもよおして、局員専用のトイレを借りた時に発見した珍しいゴシック体を文字好きの方々に共有します! 「を」と「し」が珍しい! 調べてみたところ、たぶんこの書体は石井太ゴシックの初期版、もしくはモリサワ […] »続きを読む 2014年08月29日 フォントブログ, 街で見かけた書体
源ノ角ゴシックとヒラギノ角ゴシックを比較してみた 4日前の16日にAdobeがGoogleは日中韓3カ国語に対応オープンソースフォントを無償公開しました。 Adobeは「源ノ角ゴシック(げんのかくごしっく/Source Han Sans)」、Googleはそれの英字他が […] »続きを読む 2014年07月19日 フォントブログ, 書体比較
明朝体研究 私は、数年前から日本のやゴシック体はどのようにして誕生したのかという歴史や、好きな明朝体のルーツを調べたり研究しています。 ▼今から10年前に「築地体の百二十年」(司会:府川充男さん、鳥海修さん、講師:小宮山博史さん、岡 […] »続きを読む 2014年07月6日 フォントブログ, 文字のネタ
ブラシで書いたような数字の書体「ポックス」 私は社会に出たばかりの時に大阪・心斎橋にあったデザイン事務所で働いていたんですが、DTPでスーパーのチラシをつくっていました。 その時、ポックスというフォントで値段の部分を作っていました。 ブラシで書いたような数字の書で […] »続きを読む 2014年03月24日 フォント紹介
『一太郎 2014徹プレミアム』に游書体がバンドル Wordのライバルソフト『一太郎 2014徹プレミアム』にハイクラスなフォント、游書体がバンドルされるようだ。 游明朝体、游ゴシック体、游教科書体、游明朝体五号かなが搭載。游明朝体五号かなは築地活版の最高傑作と名高い本文 […] »続きを読む 2013年12月4日 ニュース, フォントブログ
アディダスの広告に使われている幾何学的な日本語書体 アディダスの広告に使われている、超モダンというか、幾何学的というか、ポップで明るくて、未来的な日本語書体が使われていたのですが、addidasのロゴの書体(アバンギャルドゴシックをいじった感じの)とまあまあマッチしていて […] »続きを読む 2013年11月20日 このフォントは何?, フォントブログ
トンネルとスーボ 今日、会社にモリサワパスポートのアップデート通知が来た。 トンネルとゆう名の極太で喰い込み線がある丸ゴシックが新書体として追加されていたんですが、ヒラギノを作った会社の創業者の故鈴木勉さんがデザインしたスーボにそっくり。 […] »続きを読む 2013年09月6日 フォントブログ, 書体比較
オールドスタイルのゴシック体 日本でゴシック体が作られた時、漢字とカタカナはあるけれども平仮名は明朝体しかない時期があったようだ。 平仮名は元来崩し文字であり、筆跡があるためゴシック体にするのが凄く難しかったらしい。 筆跡を繋げるか、切るかとか、試行 […] »続きを読む 2013年05月24日 文字のネタ
山本庵 丸明オールドの作者、片岡朗さんの新作フォント「山本庵」見本帳が届いた! 単なる書体見本だけではなく読み物として作り込まれていいて、とても感心した。 »続きを読む 2013年05月13日 フォント紹介
こぶりなゴシックと石井ゴシック こぶりなゴシック、大尊敬する石井茂吉(もきち)氏がデザインしたゴシック体の金字塔『石井ゴシック体』に(仮名書体のみ)似てる!DTPで写植の石井ゴシック体を使いたいという願いから開発されたに違いないと思う。 »続きを読む 2012年06月5日 フォントブログ, 書体比較